1
ガラス作家さんのアトリエの中でいろいろと楽しい発見があったので、少しご紹介。
![]() ストーブの煙突になぜかショコラの文字が。 なぜかって聞くと、そのときショコラが飲みたかったから・・・という理由。 このあたりは、フランス人らしいとうかいいですね。この文字のほかに壁に浜辺と書かれたものも。(海に行きたかったのだな) ![]() みんなの伝言板。 なんだか理科室のような雰囲気が心地よい。かなり羨ましい環境です。 *********************************************************** 本日は日本へ向けての商品梱包の日。肉体労働の日です。ちょっとクタクタなので、そろそろ寝ます。では、また明日です! 毎日更新すると、アクセスも増えコメントも増えるのがちょっと嬉しいこの頃です。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-28 07:56
| 2005年 9月
ガラスの作家さんのアトリエで。
昔は風車のある製粉工場だった場所に、4人共同でアトリエを使用しているので、内装などなど色々と面白い発見が。 ![]() 建物の裏側にこんな小道が ![]() 3階まで続くこの階段はなんと猫!用の階段。あー素敵すぎ。 ![]() 陶芸の方のデスク周り。昔のソリが棚に変身していたり、さすがと思わせるアイディアが満載。 (見えますか?) 今、家を探していて、できれば今よりも少しでも大きな場所に引越ししたい! もし引越しできれば、あれこれディスプレイ今度こそしたい! バルコンがあって、そこでお茶なんてできればいいなーーーーなんて勝手な妄想をしつつ本日は寝ます。ではでは。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-27 07:15
| 2005年 9月
アルザスより4時間列車に揺られパリに戻ってきました。
素敵なアトリエがたくさんあったので、少しだけご紹介を。 ![]() 洋書に出てくるような、素敵なアンティークショップに行ったり。 ![]() 昨年のクリスマスにオルネで大人気だったガラス作家さんのアトリエを訪れたり。 ![]() ケルシュと呼ばれるアルザス伝統の生地をつくるアトリエに行ったり。 などなどいろいろ行ってきました。 伝統的なものや、手作りのものって本当に素敵です。 これからのアイテムもオルネに少しずつ入荷しますので、お好きな方は期待して待っていてくださいね。 *********************************************************** 今回の滞在中の主な仕事がなんとか片付き、これからいよいよ日本へ戻るまでラストスパート!仕事に専念できそう。 ちょっと今回の買い付けでは、自分の好きクセのあるものも多く仕入れをしてきたので、お客さんからどんな反応が得られるか、心配であり楽しみでもあります。 バイヤーの仕事はやはり大変だけど、ホント楽しい。 そんなこんなで、また続きます。 明日は台風の予定ですが、なんとかハリアナのワークショップできればと思ってます。 展示なども好評ですので、みなさん是非期間中にのぞいてみてくださいね。 ではでは。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-25 08:31
| 2005年 9月
日記。
毎日のできごとを書くのが普通らしいので、ちょっと今日はホテルからがんばって朝から更新です。(2ヶ月ほどまえの事、書いてましたので) さてさて本日はアルザス滞在2日目。 今回のアルザスも取材の仕事でして、その取材の合間に私は買い付けという流れです。 さすがにパリから4時間半の電車がきつかったらしく、今日はかなりぐったり眠ってしまった。 そんなアルザス取材の写真を少し。 ![]() ![]() 子供のときから工場見学は好きでしたが、工房の見学もまた楽し! 本日は以前にオルネでも販売していたガラス作家さんと布のアトリエを訪れる予定。また更新しますね。ではでは。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-22 16:08
| 2005年 9月
ちょっとこの頃あった話など。
3日ほど前から急に寒くなったパリ。 もうみんな服装もバラバラ。 マフラー巻いたり、コートを着た人がいたと思いきや、Tシャツ半そでの方もまだいたり、すごく変な感じです。 さてさてそんな寒い昨日は、ちょっと寝坊をして眠い目をこすりながら蚤の市へ。 ボーっとしていたせいか、疲れがたまっていたせいか、欲しいものがない! 欲張って大きなバッグを持っていったのに、中身はほぼカラ!! カラで帰るのも癪なので、近くの市場で花を買って帰ることに・・・・・。 ![]() 我ながらいい花買ってきたなーと思っていたら、なんだかおかしい? こういう小さな花なのかな?と思って買ってきたけどツボミが柔らかいというか、中身がない。 むむむやられたか・・・・。 どうやらダメになった部分をかなり取ったあとの花だったようで、そう長くは持たないかも?という代物。買う前にツボミを確認しておけばよかったというトホホな話です。 *********************************************************** さてさて夜は気を取り直して、ブラジリアンな夜が待ってます。 ロミユニコンフィチュールのろみさんと恵文社の店長 堀部さんと3人でうちの近くにあるバトファー(セーヌにうかぶ船を改造したクラブ)でブラジル音楽を聴きにいくことに。 軽く昼寝をしたあとでのお出かけで、またもボーっとしたままフラフラと歩いてセーヌまで。 ![]() これがバトファーと言っても小さくってよく分からないか。 ![]() 近くでみるとこんな感じです。 で、気分よくブラジル音楽を!ということで行ってみると船の中ではなく外に作ってあるテラス席で飲むようで、寒空の下、小一時間ほどベラベラ話して凍えながら帰ってきました。 帰り道、こんな季節はセーヌ沿いで掘りごたつでカフェなんかあればいいのになーとまたも勝手な想像をする私でした。 (コタツで鍋もいいなー、おでんの季節がくるなー、いやーやっぱりコタツでみかん!紅白みながら年越だなーとか訳わかんなくなってきたので、今日はここまで) では。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-19 18:44
| 2005年 9月
こんにちは。
コルマールのつづき。 ここコルマールはハウルの動く城の街の参考になった場所で、いろいろ写真を見るとなるほどとうなずくような景色です。京都もこれくらい古い町が残っていれば、世界中から観光客が来たんだろうけど、悲しいかな木造建築だとやはり難しいのか。 さてさてアルザスのトレードマークのこうのとりですが、おみやげ物屋さんやお菓子やさんでも色々な場所でコウノトリ君が登場してます。 ![]() こんな感じです↑ ![]() 伝統的なお菓子もあります。なんだかクリスマスの飾りつけみたいですね ![]() お店のショーウィンドウいっぱいに並んでます ![]() さーそろそろ最後の村へ出発です! お楽しみに。 ********************************************************** 今日からまた日本からのお客さんが来られる予定。 週末にもまた知り合いが来て、来週からもまた違うお客さんが。 なんだかお客さんラッシュです。 日本にいるよりホント知り合いに多く人と会うので、変なかんじですがそれだけ日本と外国の距離が近くなったっていうことですね。 ということで、パリ市内ウロウロしますので何か面白い発見したらまた報告します。 ではでは。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-15 18:29
| 2005年 9月
すみません。
大幅に更新が遅れてます。 で、こんな動きのないページにも毎日チェックしてくださる方々がいるようで、本当に感謝感謝です。 今日はちょっと出かける用事もなく、久々に家でじっくり作業・・・・とおもいきや子守の仕事が待っておりました。今は足でベビーカーを揺らしながらのタイピング。 世のお母さんの苦労が今ではよーく分かります。 だっこや高い高いなどはかなり力がいるのがわかり、今ではジム通いと思って毎日奮闘です。 さてさてそんな生活感まるだしの話はさておき、さらさらっとアルザスのつづき。 はやく終わらないと、また来週からアルザスに行くので、またリポートがかさなってしまう・・。 ********************************************************* やっとのことで到着したコルマールの街。 でもあいにくの雨模様。傘をさしながらの散策開始です! ![]() こんな感じの景色がずっと続きます。 やはりおとぎの国という感じです。もう少し交通の便がよければ日本からも沢山の方がこれるのになー。色が微妙なやわらかさで、落ち着く町並みです。 ![]() ![]() ![]() この日はなんだかスパゲッティーが無性に食べたくなり、いろいろ探してイタリアンのお店でひとり遅い昼食。やはりフランスのスパゲッティーは悲しいかなノビノビぶよぶよ茹ですぎパスタの登場です。これなら家で食べたほうがよっぽどおいしいのにとブツクサ心で文句を言いながら、なんだかんだ言って完食。それからコーヒーをすすって、再び散策を開始するのであった。 もうちょこっと続く。 ********************************************************* さてさて今週末からオルネドフォイユの久々に気合の入ったイベント「ハリアナ ノ ススメ」展が始まります。最近人気の針穴カメラを中心にしたカメライベントであります。 カメラ日和はホント好きな雑誌で、知り合いの石川さん、ananoさんも紙面に登場していたので、駄々っ子のようにイベントしたい!イベントしたい!と奇声を発していたら、なんとか実現した僕の本当にしたかったイベントです。 写真は昔から好きで、パリのステュディオ(ワンルームマンション)時代には自分でもフィルムのカット→パトローネに詰め込み→撮影→白黒現像となるべく自分でできる範囲は自分でしていておりました。デジカメももちろん好きだけど、やはりアナログの良さにはかないません。 そんな写真ですが、みなさんもきっとお好きなはずと思い、今回久々にオルネスタッフで冊子を作りました。内容はカメラの作り方から撮影方法、現像方法など。 そして作例というか、こんな写真も撮れるんだぞ!というような素敵な作品も数多く掲載。 関東と関西の一部書店さんにも並ぶ予定ですが、是非見たい方はサイトかお店でご購入くださいね。 ってな訳でまたです!! この頃パリは暑かったり涼しかったりで、服選びが大変なのだ。 ■
[PR]
▲
by bon_jour
| 2005-09-14 01:00
| 2005年 9月
1 |
パリいろいろについて
こちらのblogはレ・サンクカルネ(5冊のノート)の管理人パリ日記です。
(サンクカルネ) (オルネドフォイユ) (サンクカルネのbbs) コメントとbbsは毎日チェックしておりますので、メッセージなどよかったら書き込んでくださいね。 カテゴリ
全体 2005年 1月 2005年 2月 2005年 3月 2005年 4月 2005年 5月 2005年 6月 2005年 7月 2005年 8月 2005年 9月 2005年 10月 2005年 11月 2005年 12月 2006年 1月 2006年2月 2006年 3月 2006年 4月 2006年 5月 2006年 6月 2006年 7月 2006年 8月 2006年 9月 2006年 10月 2006年 11月 2006年 12月 2007年 1月 2007年 2月 2007年 3月 2007年 4月 2007年 5月 2007年 6月 2007年 7月 2007年 8月 2007年 9月 2007年 10月 2007年 11月 2007年 12月 2008年 1月 2008年 2月 2008年 3月 2008年 6月 2008年 7月 2008年 9月 2008年 10月 2008年 11月 2008年 12月 2009年 1月 2009年 2月 2009年 3月 2009年 4月 2009年 7月 2011年 1月 未分類 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||